なんか気がついたらpostfixが止まっているサーバがありました。
id=”目次”>目次
なぜか起動に失敗していたpostfix
該当サーバにログインしてみると、確かにpostfixは止まっていた。
いつから止まっていたのか分からないが、とりあえずsystemctlで起動してみたが、起動せずにエラーを吐く。
-- Unit postfix.service has begun starting up. aliasesdb[13595]: /usr/sbin/postconf: fatal: parameter inet_interfaces: no local interface found for ::1 aliasesdb[13595]: newaliases: fatal: parameter inet_interfaces: no local interface found for ::1 postfix/sendmail[13597]: fatal: parameter inet_interfaces: no local interface found for ::1 postfix[13602]: fatal: parameter inet_interfaces: no local interface found for ::1 systemd[1]: postfix.service: control process exited, code=exited status=1 systemd[1]: Failed to start Postfix Mail Transport Agent.
なんだかとっても見覚えがあるエラーが…数ヶ月前の記憶が蘇る。
www.unknownengineer.net
どうやらこのサーバはipv6を停止したままだったようだ。
解決策
以下2つの方法で解消しました。
①ipv6を有効にする。
# sysctl -w net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=0 # sysctl -w net.ipv6.conf.default.disable_ipv6=0
ip aでipv6が有効になっていればオッケー。
…ではありませんでした。これだと再起動するとリセットされて再びipv6がオフってました。
恒久的に変更する場合は、sysctl.confに以下を追記して下さい。
# vim /etc/sysctl.conf net.ipv6.conf.all.disable_ipv6=0 net.ipv6.conf.default.disable_ipv6=0
即時反映させたければ、sysctl -pを実行して下さい。
②vi /etc/hostsの編集
::1の行をコメントアウトです。
# vi /etc/hosts #::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
もう一度systemctl で起動したら問題なく起動しました。