よくわからないエンジニア

よく分からないエンジニア(無音鈴鹿)の日々の記録

よくわからないエンジニア

LPIC level2(202試験)奮闘記

前回201試験合格から半年近く経ちました。
3-4月くらいに後半試験202を受験予定でしたが、なんだか色々あって先延ばしにしていたら、ver4.0の期限(2017/8/12まで)が迫っていたので大急ぎで勉強しました。

目次

結果

無事に合格しました!点数と結果は以下です。

【点数】
550
※合格点数は500

【各分野の比率】
ドメインネームサーバ:87%
Webサービス:72%
ファイル共有:75%
ネットワーククライアントの管理:63%
電子メールサービス:50%
システムのセキュリティ:78%

あぶない。。
各分野の比率もバラつきましたが、メール関連ボコボコでした。反省します。
前回201試験が点数的に余裕で合格だったので、なんとなくやれば受かると思って勉強していたら、だいぶ痛々しい点数になってしまいました。
試験中も半分終わった時点で"自信の有る問題",“自信の無い問題”,“よく分からない問題"が1:1:1くらいだったので、軽く焦りました。全部問題解き終わった後に最初から見直して、"なんとなく正解してそうな問題"が40問くらいだったので、そのまま試験終了しました。試験時間は30-40分くらいでした。

試験対策

着手したのは3月くらいで、環境作ったりダラダラ勉強していましたが全然覚えられませんでした。特にLDAP。
小豆本もそこそこに、試験の1ヶ月前から再度ping-tに登録。まずは問題集を分野別に全て銀にしました。
前回はここで小豆本に戻って理解度を深めましたが、今回は合格が第一なので、今度はひたすら模擬試験を実施して銀→金にします。尚、全ての問題が金になったのは前日でした。
模擬試験やりつつ、空いた時間でコマ問をランダムで10問ずつこなします。実試験はそこそこコマンド入力問題が出るので、主要なコマンドは選択肢が無くても入力出来るようにしておくと吉です。
試験2日前に小豆本の模擬試験もやりましたが、ギリギリ6割くらいしか取れてませんでした。。
試験当日もひたすらping-tの模擬試験をやって、だいたい9割以上とれるくらいの出来でした。

こうやって比較すると、前回とはだいぶ勉強量足りないです。顕著に点数に出てしまいました。

感想

しばらくLPIC関連の資格は放置します。暗記&暗記の試験ってやっぱり疲れますね。ほとぼりが冷めたらlevel 3の勉強でも始めようかと思いますが、しばらくはpythonやC言語の勉強で遊んでおこうと思います。