9月後半。モチベーションの維持が難しい。
id=”目次”>目次
成果物
9月16日
詩花ちゃん誕生日絵。
9月17日
模写を再開。量を描きましょう。とりあえず手をつけやすいようにラフを描いとく。
9月18日
亜利沙の線画途中。久しぶりにGペンを使う。
9月19日
オリジナルを忠実に模写った。こういう練習もたまには必要。
9月20日
少女ファイトを読んだ。魂が燃えた。試行錯誤を繰り返して、常に自分をアップデートしよう。
あと響ちゃん。
さらに加筆。
適当ゆきぽ。
9月21日
模写でネタ絵。色々描いた。
9月22日
黒ちゃん。
黒ちゃんその2。
アイコン用はるかさん。
9月23日
あずささん。
9月24日
あずささん完成版。一部破廉恥。
小鳥さん。この手の落書きは練習には含まれない。手癖で描いても上達しない。
9月25日
色々描いたが満足いかず。
9月26日
変わった構図を練習中。
9月27日
小鳥ちゃん。ぴよぴよ。
9月28日
2日連続小鳥ぴよぴよ。
あとはヨシザワさん。
9月29日
千早ちゃんを描いたりしていたが、とりあえずブログにのせられそうな響の誕生日絵のラフ。
9月30日
破廉恥な絵を描いた。この手の絵はTwitterでは全然伸びないが、たぶんみんな下手なエロ絵をリツイートしたくないだけだと思うので、精進が必要です。
9月後半総括
最近わかったのは、模写や実写模写は練習となるが、手癖で創作しているとあまり練習にならない。
結局描きたいものが少し描けるようになったので、創作に時間を費やすと絵が上達しなくなる気がする。(意識の問題もある気がするが…)
絵をもっと上手に描きたいなら模写の量を増やして、上手い人の塗りを研究する必要がある。
と9月に割りと好きなもの描いてた結果気がつくことができた。もしかするとこの認識も後々間違っていると気がつくかもしれないが、その時はその時で切り替えていきたい。
今年も残り3ヶ月。どこまで上手くなれるか分からないが、少しでも上達して一年目を終えたいです。