引き続き勉強中。LPIC level2一発合格に向けてのリソース関連コマンドの学習内容晒しです。
投稿者: 無音鈴鹿
- 
Linuxのリソース関連(ps)4月に予定していた、基本情報が受けれなくなった。わっはっは。秋に再チャレンジします。そしてちょっとスケジュールに余裕が出来たので、LPIC level2を少し余裕を持ってチャレンジする事にします。 
 それはさておき、今日のリソース関連はpsコマンドです。
- 
Linuxのリソース関連(top)引き続きLPIC level2の勉強中。今年の目標の週に1回はブログ更新を達成する為、コマンドの紹介でお茶を濁しつつ、資格試験の学習に役立てよう。とても生産的です。今回はtopコマンドについて学びました。 
- 
2017年(前半)のささやかな目標あけましておめでとうございます。昨年の4月からはじめたブログも無事に年を越す事が出来ました。年末年始に積んである書籍を読もうと思っていましたが、結局ロクに読みませんでダラダラと過ごしていました。これはいかんと心を入れ替え、ささやかな目標を立てて、達成するべく邁進しようと思います。 
- 
CentOS 7.3 (1611)の初期設定諸々の事情により、年末にCentOS7を触る時間が増えました。で何台か作っていると、途中からバージョンが変わっていることに気が付きました。なんといつの間にやらCentOS 7.3がリリースされていたようです。過去にCentOS7系の設定として何回か記事を書いていましたが、今読んでみると、個人的にビックリするくらい使えない内容でした。そんなわけで、新しく初期設定をまとめてみた。 
- 
Linuxのリソース関連(vmstat)致命的な事実述べると、既に6年間以上IT業界に在籍しているのに、未だにリソース管理やキャパシティプランニングがよく分かっていない。うん。冗談ではない。 
 何故突然こんな事を言ったのかと言えば、LPIC Level2の勉強でも始めようかと思った際に、”vmstat”コマンドが出てきた時に、「このコマンドなんだっけ?」と素で考えてしまったからだ。
 分からないことは調べて理解する。ついでにブログの記事にする。とても生産的だ。
- 
プライバシーポリシープライバシーポリシー
- 
個人的なチートシート (ターミナル,vim,tmux)題名の通り、個人的によく使うキーバインドメモです。 ターミナルとかvimはキーバインド上手に使えば、作業速度格段に上がるのですが、意識的に使っていかないと直ぐに矢印キーとかに逃げるので、常に確認出来るようにしておきたいと思いました。 
 尚、私はTera TermのMetaキーを”on”にして使っているので、環境によっては以下の通り動作しない可能性がありますのでご了承下さい。(さらに…)
- 
ローカルユーザーでtmuxをソースインストールする一応お仕事でLinux端末を使用しているのですが、複数のサーバにログインして作業する事が多いです。結果10~20個くらいターミナルを起動している事が過去にありました。実際2日くらい前までそうでした。 しかし最近購入した”シス管系女子”をニヤニヤしながら読んでいると、ターミナルを多重化出来るtmuxなるものが紹介されていました。便利そうだし、何よりも大量のターミナルを起動しているのは「カッコ悪い」と思いました。そんなわけでtmuxをインストールします。 (さらに…)
