発売まで残り1ヶ月ですが、あまりゲームの情報が出ていない気がしてましたが、
ステラチャンネル第三回でだいぶ情報が出てきたので、まとめてみました。
カテゴリー: 雑記
-
アイドルマスター ステラステージ 発売前 最新情報(PV&ステラステージ&ホームページより)
-
漫画『SLAM DUNK』 桜木花道のダンク回数を数える
今回は説明不要の大名作バスケ漫画、「SLAM DUNK」についてお話します。
さて、ここで突然ですが「主人公、桜木花道がダンクをした回数」が何回か数えた事ありますか?
そらで思い出してみると結構少ないなぁと思うことがあり、折角なので実際にどれだけダンクしていたのか数えてみることにしました。尚、盛大にネタバレを含むので、原作を全巻読んでから閲覧する事をおすすめします。
-
Raspberry Pi を購入
GWの真っ只中の5月4日、少し前から欲しいと思いながら、購入を先延ばしにしていたRaspberry Piをついに購入した。
(さらに…)
-
ヘッダー画像を設定しました
あぶく銭を手に入れようと始めたはずのブログですが、開設から一年が経過しました。未だに購読してくれる読者は0名ですし、google adsenseの収益はロクに上がっておらず、独自ドメインの年会費にすらなりません。笑えます。
それはさておき、折角一年も経過したので、ここらでブログのデザインでも変更してみる事にしました。
(さらに…)
-
バファローズポンタのつぶやき(画像)を取得しグループLINEに送る
球春到来!
今年もプロ野球が開幕し、連日熱い試合が各地で繰り広げられています。贔屓チームの調子は如何でしょうか。自分は長年のスワローズファンですが、最近は贔屓の試合結果以外にも気になることがあります。
そう、それはバファローズポンタです。(さらに…)
-
社会人になるのが怖すぎて不安だった話
新社会人の皆様、こんにちは。
いよいよ入社まで一週間を切りましたね。
大学生であれば、最低でも4年間。長かったようで短かった学生生活が終わりを迎えます。
これからはじまる社会人生活、不安に思いませんか?
(さらに…)
-
2016年で9回Google Adsenseの審査に落ちたが、2017年にやっと通過した話
長ったらしいタイトルですまない。しかしタイトルの通り、先日Google Adsenseを通過し、当ブログにも広告を貼り付ける事に成功した。目指せ不労所得生活の始まりである。しかしどうにも腑に落ちない事がある。それは前回審査に落ちてから特に対策をしていないにも関わらず、なぜか審査に通過してしまったからだ。
先に言っておくが、この記事は「~~した結果審査に通過しました!」という事ではなく、「前回落ちてから特に何もしていないが審査に通過してしまった為、なんとなくもにょる」という個人的な愚痴である。(さらに…)
-
2017年(前半)のささやかな目標
あけましておめでとうございます。昨年の4月からはじめたブログも無事に年を越す事が出来ました。年末年始に積んである書籍を読もうと思っていましたが、結局ロクに読みませんでダラダラと過ごしていました。これはいかんと心を入れ替え、ささやかな目標を立てて、達成するべく邁進しようと思います。
-
よくわからないままのエンジニア
最近改めて勉強し直さないといけない事が増えた。実際は知らないといけない事を知らなかった為、苦労しているが正しい。
一番最初の日記に記述したのだが、私はエンジニアとして仕事をして、賃金を受け取っていたにも関わらず、自分が何をしているのかを理解していなかった。
「こう設定すれば動く」とか、「このオプションをつければ動く」とか、理由を伴わない、自信も根拠も乏しい行動が目立っている。結果、私のスキルは同年代のエンジニアに比べて、極端に劣るものだと自覚してしまった。
これから学んでいくこと
上記に随分とネガティブに記述したが、あまり悲観的になるのは止めようと思う。「自分がエンジニアとして糞雑魚である」という事実に気づくことが出来た。これだけでも立派な収穫である。
そして糞雑魚から人並みに成長する為、私は今まで遠ざかってきた諸々を吸収し、成長の糧とするしかない。というよりもそれが出来なければ、さっさとこの道から逸れて、別の人生を送った方が懸命な気がする。
残された時間は少ないみたいに書こうとしたが、そもそも既に時間切れの可能性も高いので、深く考えるのはやめておく。
出来ないこと、分からないことを自覚し、自分の実力を認めて、少しずつ成長していこうと思います。
P.S.
そうは言いながら、先週発売されたゲームに没頭して、お休みを無為に過ごしてしまいましたが、良いリフレッシュになったので、今日から頑張ります。 -
近況
今週はお仕事が忙し気味で、中々ブログを更新出来ませんでした。
結局、技術系の記事を書く場合、片手間ではなく、ある程度腰を据えてやる必要があるので、更新頻度がばらつく気がします。
適当に記事を書いて、折角読んでくれた人に誤った設定を教えてしまう事もありえます。※事実、apache周りではバタバタしていたと思います。
私の記事は、私の環境での設定/チューニングであり、当たり前ですが、その通り設定したからといって、必ずしもその通り動くとは限りません。あくまで参考にする程度の範囲ではありますが、それでも時間をかけて読んでくれた人に、ほんの少しでも手助けになればとは思っています。記事によりクオリティのバラつぎがありますが、読んでくれた方に少しでも有益な情報を提供出来るように、これからも精進していきたいと思います。