いつも忘れるので、備忘録です。
カテゴリー: CentOS7
-
CentOS7 /var/run /run のディレクトリを起動時に作成する
最近ハマったトピックを一つ。
(さらに…)
-
CentOS7 最新版のdockerをインストール
docker初心者ですがdocker触ってみたくなったので。
(さらに…)
-
UserStream APIの代替案(statuses/filter.json)
さようならUserStream API。近々完全に使えなくなるようだ。
(8月23日に完全停止?)
当サイトでも過去にバファローズポンタのつぶやきを監視するものを作ったので、近々こいつが動かなくなります。そんなわけで回避方法を模索します。
(さらに…)
-
crontabで使用されるエディタ
小ネタです。微妙に苛ついたので残します。
(さらに…)
-
CentOS7 nfsマウントしたディレクトリの権限
知らなかったので書き残します。
(さらに…)
-
CentOS7 詳解UNIXプログラミング CentOS環境でのapue.hの準備
少し前にkindleの技術書半額セールみたいなのがあって、その時に「詳解UNIXプログラミング 第3版」を購入しました。
早速読み進めながらコードを写経しようと思ったのですが、最初のコードからいきなり躓きました。
(さらに…)
-
apache mod_wsgiのインストール(ソースインストール)
もうすぐTwitterのUser Streams APIが廃止される。
後継のAPIはwebhook使うので、apacheでpythonが使える環境用意します。(さらに…)
-
apache2.4 ソースインストール(http2有効)
毎度、apacheのソースインストールに執着してます。
今回はhttp2を有効にしてCentOS7にソースインストールします。(さらに…)