CentOS7 起動時のNFSオートマウントにハマる(解消編)

お絵かき 技術 Linux

昨日のこちら解消しました。自力での解決は無理だったので会社の先輩に泣きついて助けて頂きました。


id=”目次”>目次

答え

全ては過去の設定にありました。

www.unknownengineer.net

初期設定で記載した(現在は斜線入れてます)ipv6の無効化が原因でした。先輩が解消した経緯として、、

  1. journalctlでPostfixの起動エラーを発見
    fatal: parameter inet_interfaces: no local interface found for ::1
  2. /etc/hosts のipv6の項目(::1 localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6)をコメントアウト
  3. Postfixのエラーが消える。rpcbindのsystemd起動設定を確認(rpcbind.socket)して、IPv6の項目をコメントアウト
[Unit]
Description=RPCbind Server Activation Socket
[Socket]
ListenStream=/var/run/rpcbind.sock
#ListenStream=[::]:111
ListenStream=0.0.0.0:111
BindIPv6Only=ipv6-only
Environment=SYSTEMD_LOG_LEVEL=debug
[Install]
WantedBy=sockets.target
  1. 解消。。

結論

変な怪我をしたくなければCentOS7はIPv6は有効にしておきましょう。という結論は如何でしょうか?

【プロフィール】

【無音鈴鹿】
お絵かきが好きなエンジニアの成れの果て

Twitter


【広告】



【広告】