CentOS7にソースでapache入れます。
過去にも入れてますが、同じ方法で最新版入れようとしたら躓いたので、新しく記事にします。
id=”目次”>目次
ソース/パッケージの準備
導入するバージョンは2017/10/30現在最新バージョンの、2.4.29を導入します。
# cd /usr/local/src # wget http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/network/apache//httpd/httpd-2.4.29.tar.gz # tar xvfz httpd-2.4.29.tar.gz
apr/apr-utilもバージョン新しくなっているので、こちらも最新版を使います。
# wget http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache//apr/apr-1.6.3.tar.gz # wget http://ftp.kddilabs.jp/infosystems/apache//apr/apr-util-1.6.1.tar.gz # tar xvfz apr-1.6.3.tar.gz # tar xvfz apr-util-1.6.1.tar.gz
予め必要なパッケージを入れておきます。
# yum install pcre-devel # yum install zlib-devel # yum install openssl-devel # yum install expat-devel
apr/apr-utilのインストール
今回はaprとapr-utilもソースからインストールしていきます。apacheのconfigureのオプションでwith-include-aprを指定すれば、apacheのインストール時に一緒に入れてくれるので、そっちでも問題ないと思います。
まずはaprから。
# cd apr-1.6.3/ # ./configure # make && make install
続いてapr-util。
# cd ../apr-util-1.6.1/ # ./configure --prefix=/usr/local/apr-util --with-apr=/usr/local/apr # make && make install
expat-devel入れていないとmakeで失敗します。お気を付けて。
apacheのインストール
下準備が終わりました。configureをかけていきます。尚、今回からmpmはeventを使います。
# ./configure --prefix=/usr/local/apache-2.4.29 \ --enable-so \ --enable-ssl \ --with-mpm=event \ --enable-rewrite \ --enable-expires \ --enable-deflate \ --enable-headers \ --enable-substitute \ --with-apr=/usr/local/apr \ --with-apr-util=/usr/local/apr-util # make && make install
後はapacheのuserを作っておきます。
# groupadd -g 48 apache # useradd -g 48 -u 48 -s /sbin/nologin apache
久しぶりに入れると変わってることもありますね。
起動までの初期設定手順記載しました。