はい。継続中。 目次
少し慣れたので、実写線画化継続中。 目次
そういえば、このブログって一応技術ブログとして始めたんですよ。 自分でも忘れそうになるので、久しぶりにlinux関連の記事でも書きます。 目次
一日一枚、アイマス模写ではなく、実際の写真とかを見ながら絵にデフォルメしていく練習をする予定。 というのも、勝手に師と仰いでいるアニメ私塾さんの本を読んだところ、「模写→実物の線画化→創作」みたいなサイクルが上達に良いみたいに書いてあったので…
引き続き模写まみれ。 目次
もうすぐ100日連続で毎日お絵かきしている事になります。 まぁ練習の時間だけとっても質が伴わないとなんの意味もないんですが、とりあえず記念。 目次
あっという間に三ヶ月経過しました。日々もがきながら模写してます。 目次
最近ただのお絵かきブログになっているので、最近微妙にハマってしまった罠を。 目次
三月後半です。練習方法なり少しは変えたほうが良いのだろうか? 目次
ついにお絵かきの練習も三ヶ月目に突入。毎日欠かさず模写をすれば、本当に絵はうまくなれるのか。リアル検証中。 目次
お絵かき用の画像が不足してきたので、画像収集しようと思いたちました。 シェルベースでは以前使ったberryjackがあるのですが、Twitterは利用規約で明確にスクレイピング禁止してるため、おとなしくAPI使って実装します。 目次
ラズパイに最新のpython3.7系入れてpip使おうとしたらSSLでエラーが出て失敗。 pip is configured with locations that require TLS/SSL, however the ssl module in Python is not available. Looking in indexes: https://pypi.org/simple, https://www.pi…
2月後半も頑張っていきましょー 目次
先月に引き続き2月もお絵かきの練習をしようと思います。 目次
いつも忘れるので、備忘録です。 目次
タイトルの通りです。 2月頭にPale Wavesのアルバムを購入しました。たまたまyoutubeのオススメに出てきた「Television Romance」のPVを見たことがきっかけでドハマリしたのですが、どうやらitunesのJPチャート(オルタナ)でも一位を獲得していた模様。 hoste…
2019年よりお絵かきの練習をはじめました。 765プロのキャラクターを自由に描けるようになるという目標の元、頑張っていきます。 目次
大した事では無いが、純粋に知らなかったシリーズ。 目次
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。 年が完全に明けてしまいましたが、自分の為だけに今年を振り返ろうと思います。 目次
最近ハマったトピックを一つ。 目次
SSL Labsで自サイトを診断していました。 TLS1.3を有効にしたいなぁ。と思い立ったので記事にしてみます。 目次
すごい久しぶりにXymonについて書きます。 内容はタイトルそのままです。 目次
突然ですが、以下サイトのお引越しを考えています。 アイドルマスター ステラステージ攻略 – PS4ソフト アイドルマスター ステラステージの攻略サイトです。 こちらは、現在パブリッククラウドのCloud Garageで運用しています。 www.unknownengineer.net 開…
前回の続き。 www.unknownengineer.net 今回はSoftEtherVPNを入れていきます。 目次
Raspberry Piが死んだー!!正しくはSDカードが死にました。fsckかけてもまるで駄目なので、諦めて新しいSDカードに再インストールすることにしました。せめてバックアップはとっておくべきでした。 それはともかく毎度何を設定しているのか忘れるので、ちゃ…
docker初心者ですがdocker触ってみたくなったので。 目次
なかなかこんな間抜けはいないと思いますが、 微妙にハマったので備忘録… 目次
さようならUserStream API。近々完全に使えなくなるようだ。 (8月23日に完全停止?) 当サイトでも過去にバファローズポンタのつぶやきを監視するものを作ったので、近々こいつが動かなくなります。 www.unknownengineer.net そんなわけで回避方法を模索しま…
小ネタです。微妙に苛ついたので残します。 目次
先月、ソフトウェアデザインを購入しました。 vim絶対主義、いいフレーズですね。 ただ私はトーシロなので、vimのカスタマイズ、ほぼしてません。 折角なので、購入したこちらを参考に、vimの設定変更やプラグイン導入にチャレンジしようかと思いました。 目…